身に染み付いたダイエット癖ってあるんですね。

私は小学5年の頃から体重が増え、今でも、50kgを切ったことがありません。グラマラスパッツは産後いつから履ける?3つの期待効果と注意点を解説

お陰で、ダイエットに励みました。

ただ、私の場合、ダイエットでは、ウオーキングを初め運動全般は駄目。食事制限も駄目でした。食事制限はいくつも試しましたが、長続きしませんでした。制限しなければならないと思ったら、余計何か食べたくて、結局通常より多く量を取ってしまうからです。

私が痩せたのは、仕事をしていて強制的に食事の時間と量が制限される時期でした。仕事せずに家事をしていると駄目で、目標を達成したことはありませんでした。

今は痩せていますが、実は痩せた理由がわかりません。訳もわからず体重が減っていくのを見るのは、結構恐いものです。けれども検査してもわからないので、今は放置しています。

今は体重の増減はほぼ安定しています。というか、コントロールしています。

私は油断すると、すぐに食事量が増えます。お腹やお尻辺りが膨れてきたと感じたら、食事量を減らします。

私は、明らかに痩せている現在でも、2~3kg増えると「痩せなきゃ、痩せなきゃ」と自分を追い立ててしまいます。そして食事量を制限して、痩せます。時には前より痩せてしまいます。痩せる必要はないのに、食事制限します。痩せることへの嫌悪が、染み付いていると実感しています。

それでも、痩せているほうが嬉しいのが、痩せたいと思い続けた結果なのでしょうか。